滋賀県 長浜市 にある隠れ家的パーソナルジム
Personal Gym JUMBO代表トレーナーの渡部です!
今回は「kcal【カロリー】」についてです。

 

食品のパッケージには必ず「栄養成分表示」されています。
そこに登場する「kcal」。
この「kcal」の使い方を知ることで、身体づくりはスムーズに進みます。
必須知識としてインプットしましょう。

 

「kcal」とは、『熱量の単位』のことを指しています。
また、エネルギーと同じ意味合いとしても使われます。
栄養学的には、摂取エネルギーの熱量を表し、
生理学的には、活動エネルギーの熱量を表します。

 

では、どこから生み出されるのか?
それは、「三大栄養素」から生み出されます。
三大栄養素とは、「糖質」「脂質」「タンパク質」のこと。
過去の記事にある
「Vol.10 理想のPFCバランスを計算してみよう!」に一度登場しています。
「糖質」「脂質」「タンパク質」それぞれが持つ熱量は、
1gあたり、
「糖質:4kcal」「脂質:9kcal」「タンパク質:4kcal」
となります。

 

某大手コンビニチェーンの「塩むすび」の栄養成分を見てカロリーを算出すると、
  糖質:39.8g×4kcal=159.2kcal
  脂質:0.4g×9kcal=3.6 kcal
  タンパク質:2.7g×4kcal=10.8 kcal
となり、塩むすび1つの総カロリーとしては、173.6kcalとなります。
 ※個体差があるため、総カロリーの数値には、「±20kcal」の幅があります。

 

このカロリーですが、
摂取したものと消費したもの、
いつも完全に一致しているわけではありません。
その関係性は主に2つあります。
 ◆パターンA:摂取カロリーが消費カロリーを上回る場合
 ◆パターンB:摂取カロリーが消費カロリーを下回る場合
です。

 

この2つの関係性が身体にどのような影響を及ぼすのか、
次回、解説していきます。
どうぞよろしくお願いいたします🙋🏻‍♂️